2022年4月採用 選考参加申込を締め切りました
JA全農の2022年4月新卒者採用について、
令和3年4月2日(金)をもって選考参加申込の受付を締め切りました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
さといも栽培研修会を開催しました
JA全農とやまは4月7日(水)、令和3年度の野菜生産基盤の強化策の一つとして掲げた園芸振興策にもとづき、さといも栽培研修会を開催しました。研修会には生産者をはじめ、JA・県職員等16名が参加しました。
研修会では、高品質で安定的なさといもを生産するための栽培ポイントについて、富山県広域普及指導センターから説明がありました。具体的には、生育・肥大促進効果を高めるため、圃場選定や栽植本数、適正施肥など栽培管理のポイントが説明されました。
▲研修会の様子
JA全農とやま野菜センターでは、人参・馬鈴薯・たまねぎに加え、今年度新たに、さといもの選別・調製をすることで、園芸振興を支援することとしています。
JA全農とやまは引き続き、収穫機のレンタルや野菜センターでの選別調製作業をおこない、生産者・JAと一体となって生産拡大に取り組んでいきます。
【3/1~5/31】除雪機早得キャンペーンを実施中!
富山県JAグループでは、「除雪機早得キャンペーン」を実施しています。
富山県下JA農機センターで、対象メーカー(井関・クボタ・ヤンマー・やまびこ)の除雪機をご契約のお客様にもれなく記念品を進呈します!
今シーズンは記録的な大雪となりましたが、この機会に来シーズンに向けて除雪機を新調しませんか。
お近くのJA農機センターまでお気軽にご相談ください。
対象期間:令和3年3月1日(月)~5月31日(月)
農業用ドローンオペレーター養成講習会を開催しました
JA全農とやまは、3月11日(木)~12日(金)、3月13日(土)~14日(日)、3月15日(月)~16日(火)の計3回(各2日間)、農業用ドローンオペレーター養成講習会を開催し、生産者やJA職員ら24名が受講しました。今回の講習会は、ドローン実用者の知識や操作技術習得を目的におこなわれました。
1日目は、ドローンの概要や関連法律等の運用管理、飛行に関する基礎知識について座学講習で学び、実技講習では、実際に圃場にて専用のタブレットを操作し、飛行技術の習得を図りました。2日目は、2日間のまとめとして飛行テスト、筆記テストをおこない、習熟度を高めました。講師へ質問をする受講者も多く、農業用ドローンへの関心の高さがうかがえました。
JA全農とやまでは今後も、ドローンをはじめとするスマート農業の普及拡大を通じて、農作業労力の軽減や品質向上に取り組んでいきます。
飛行テストの様子